専攻医の鬼門「研究」入門編 - ACCELコアレクチャーシリーズ

ホームセミナー資料・ノート専攻医の鬼門「研究」入門編 - ACCELコアレクチャーシリーズ

ポートフォリオ検討会ACCELで第三回コアレクチャーを行いました。

今回のテーマは「研究」です。
「研究」のPFってなかなか書けないですよね。

家庭医専攻医最終学年の冬になっても、「研究」のPFがかけていない専攻医の方はいませんか?

実は私がそうでした…(笑)。
きっと私の他にもココロあたりのある方がいるのでは…


・そもそも「何をテーマにして研究していけばよいのか?」
・研究をどうすすめていったらよいのか?

こんなところが、皆さんをなかなか書けずに、悩ませているところではないでしょうか?

そんなお悩みのあなたに、今回は分かりやすく、「研究」入門編としてお届けさせていただきます。

まずは早い学年のうちから、クリニカル・クエスチョン(CQ)リサーチ・クエスチョン(RQ)にしていく術を身につけていきましょう。

そしてリサーチ・クエスチョン(RQ)をPECOで構造化し、FIRMMNESSで吟味しましょう!

その次に、研究の「型」を選ぶ工程にはいりますが、下記のように、大まかに別れます。

量的研究には、さらに下記のような「型」がございます。

しかし、時間や費用の限られている専攻医にとっては、できる研究が自ずと決まってくると思われます。
当科のプログラムを修了した専攻医の研究一覧をあげてみます。

ご覧のように、「記述研究」、「横断研究」を行った専攻医が大多数を占めるのが分かります。

いかがでしたでしょうか?
「研究」アレルギーはなくなりましたか?
研究テーマを決める、いいきっかけになりましたでしょうか?

さいごに「研究」はなかなか一人では進むものではありません。
一人で悩まず、上級医や指導医とリサーチミーティングを行いましょう!

くれぐれも私のように、最終学年にバタバタすることがないようにしてくださいね(笑)

もっと興味のある方は下記スライドをご参照ください!


PFコアレクチャー研究 HPセミナー用のサムネイル

皆様のPFが前進しますように。

文責:安藤 友一