資料・ノート

名大病院総合診療科に於ける、日々の講義に使用した資料の一部を公開しております。当科で行っている教育・研修の一端を垣間見ることが出来ます。

津島市民病院で研修医の先生対象に血液ガスセミナーを…

詳しく見る

血液ガスに隠された病態を暴け(アンチョコシート付き)

2017年8月23日

ポートフォリオ検討会ACCELで第三回コアレクチャー…

詳しく見る

専攻医の鬼門「研究」入門編 – ACCELコアレクチャーシリーズ

2017年7月28日

漢方では、各季節の気象の特徴…

詳しく見る

漢方よもやま話:第2回「夏バテ」

2017年6月26日

ACP J2017のワークショップでレクチャーの評価につい…

詳しく見る

いつか最高のレクチャーをするために – 改善するための4つの評価ポイント

2017年6月11日

漢方では、“気”“血(けつ)”“水(すい)”という3つの…

詳しく見る

漢方よもやま話:第1回「水(すい)の巡り~」

2017年4月24日

研修医として教えられる立場でやっていたかと思うと、…

詳しく見る

エビデンスに基づいたフィードバックとは? – 1分間指導法

2017年4月24日

ポートフォリオ検討会ACCELで第二回コアレクチャーを…

詳しく見る

BPS (Bio Psycho Social) モデル講義 – ACCELコアレクチャーシリーズ

2017年4月12日

当科の専攻医(後期研修医)のためのポートフォリオ検討…

詳しく見る

総合診療医に求められるコミュニケーション力とは? – ACCELコアレクチャーシリーズ

2017年3月28日

医学部4年生の授業で使うために感染症の三角形の資料…

詳しく見る

感染症の三角形

2017年2月21日

人工呼吸器ワークショップで症例検討をする際にどんな…

詳しく見る

人工呼吸器の設定トレーニングシート

2016年12月12日

研修医1年目の先生と一緒に病棟で尿路感染症の患者さ…

詳しく見る

抗菌薬投与開始後のフォローアップをどうすればよいのか?

2016年11月15日